フル電動自転車やモペッド、またそれらをベースにした電動アイスト自転車のパンク修理についてです
この手の極太タイヤを使用している自転車ですが非常にパンクが多いのが現状です
何故パンクしやすいかというと本来ファットタイヤというものが
砂漠や砂浜みたいな砂の上や雪上での走行用に作られたタイヤだからです
砂や雪ですから路面が柔らかいのです
これをアスファルトみたいな硬い路面で使えばタイヤがあっとゆうまに摩耗します
また、極太のタイヤですからタイヤ自体が薄く作られています
厚く作ると大変重くなり走行に問題が生じます
そのため貫通しやすかったり、硬い路面にタイヤがまけてパンクしたりします
また車両重量も重いものが多くパンクした時点でチューブを痛めやすいのも特徴です
この手の自転車の修理にはタイヤやチューブの交換が必要なことが多いので
ユーザー自身がタイヤやチューブの在庫をすることをお勧めします
当方の取引先にも用意はあるのですが在庫状況が安定していないので用意が難しかったりします
ユーザーが部品を持っていればその部品を使用して修理することもできますので
部品を用意しておくことをお勧めします
以下がオススメなタイヤになります
このタイヤはファットバイクのタイヤをE-Bike用に作ったタイヤなのでトレッド面に厚みがあります
またブロックパターンから変更することにより転がり抵抗をおさえて摩耗を減らします
アスファルト上でも使いやすいように作られています
チューブはこちらをご覧ください
東京23区は出張可能ですが(出張費はエリアで違いますのでご確認ください)
その他の地域からの問い合わせも多数ありますが
現実的ではない出張費がかかります
お住みの地域で部品を用意できれば修理できるお店もあるかもしれませんので
問い合わせてみてください
そして上記から部品購入すれば修理できるかもしれません