日本の大手メーカーの電動アシスト自転車はけっこうちゃんと考えて作られています
それ以外の海外のメーカーのものでTREKやGIANTといったスポーツサイクルメーカーの日本ラインナップのものも
ちゃんと設計してありますね(海外で販売しているアシストじゃないのはわかりませんが)
まずモーターが前輪やボトムブラケット(ペダルのついているところの元の部分)についている
これが海外のものになると後輪ハブにモーターがついているものが殆どです
そのモーターの横にスプロケット(多段のギアの歯)がついています
モーターが回りギアを変えてもギアが一切仕事しません
こんな設計をしている自転車がほかの部分もまともに設計できているわけがない
だから修理に手がかかるんです
街の自転車屋さんは嫌がり修理を受け付けないんです